園について

木保育方針

  1. たくましい身体づくり(人にとって何をするにも一番基になると考えています)
  2. 基本的生活習慣を身につける(日々見通しをもった生活ができるように)
  3. 感受性豊かな心を育てる(感動する心、そして心の温かいうるおいのある生活を送れるように)

木こばとこども園の
特徴

こばとこども園では、自然豊かな環境と充実した保育内容を通じて、
子どもたちがのびのびと成長できる場を提供しています。
遊びや学びを通じて、自分らしさを発見し、挑戦する心を育みます。

旗自然と触れ合う環境

広い園庭でのびのび
遊ぶ

広々とした園庭で自由に体を動かし、子どもたちは季節を感じながら、友だちとともに遊びます。

畑での作物栽培・収穫

畑で野菜を育て、生育過程を学び、また収穫の喜びを味わいます。収穫した野菜は給食にも使い、自分たちで育てた野菜は苦手なものでも食べられるようになります。

生き物とふれあい

虫やメダカ、草花等を育てることで、生命の大切さを知ることができます。

旗基礎教育と挑戦する心

体育・体操あそび

外部専門講師による体操指導をおこない、楽しみながらいろいろなことにチャレンジするする心と体を育て、出来るようになる喜びと自信をつけています。

読み・書き・計算の
基礎

絵本を読み、内容を理解できるようになり、字が書ける、数を数えて計算するなど、楽しく基礎学力を身につけるようにしています。

音楽教育

2歳児からカスタネット、3歳児からピアニカを始め、みんなで楽しく演奏できるようになります。

旗温かみのある環境でのびのび育つ

あたたかみのある園舎

木の温かみを感じる園舎で、心地よい保育時間を過ごせます。

図書室の充実

多くの絵本がそろう図書室で、読書への興味を育てます。

地域に根ざした環境

園の周囲には木々や畑が広がり、自然に親しむ機会が豊富です。春は桜、秋はイチョウなど、季節を感じることができます。

ライト園の概要

名称
社会福祉法人曙会 こばとこども園・こばと夜間保育園
代表取締役
橋本 達
設立年
昼間園:1973年(昭和48年)
夜間園:1983年(昭和58年)
住所
〒607-8154 
京都府京都市山科区東野門口町7-1
アクセス
地下鉄「東野駅」より徒歩3分
電話番号
075-593-3601
FAX番号
075-594-6225
保育時間
7:30~19:00(延長時間含む)
休園日
日・祝祭日及び年末年始、家庭保育協力日(年度末、年度始及び夏季<お盆>)
入園対象児
産休明け~就学までの乳幼児
定員数
65名
公開情報

黄色い鳥アクセス

  • [所在地] 〒607-8154
    京都府京都市山科区東野門口町7-1
  • [アクセス] 地下鉄「東野駅」より徒歩3分
  • [TEL] 075-593-3601
  • googlemapGoogleMapを開く